7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

上所美樹子 市民病院事務局長  市民病院所管議案第50号新潟病院事業使用料及び手数料条例の一部改正について、概要説明します。本件は、診療報酬改定に伴い、現在規定している非紹介患者初診負担額などについて、必要な改正を行うものです。詳細はこの後医事課長説明します。 ○石附幸子 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日市民厚生常任委員会-05月20日-01号

上所美樹子 市民病院事務局長  市民病院所管議案は、議案第42号市長専決処分について関係部分のうち、専決第2号令和4年度新潟市民病院事業会計補正予算(第1号)専決処分書です。これは、4月に判決が確定した医師の死亡に係る訴訟の損害賠償金について、増額補正したものです。詳細は後ほど担当課長説明します。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日市民厚生常任委員会−03月14日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  市民病院所管令和3年度分追加議案概要について説明します。  議案書令和3年度追加)5ページ、議案第141号新潟市民病院職員給与種類及び基準を定める条例の一部改正については、国の補助事業を活用して看護職員処遇改善を図るため、当該条例の一部改正を行うものです。  詳細は、後ほど担当課長説明します。

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日市民厚生常任委員会-12月13日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  市民病院所管議案概要について説明します。議案(その2)18ページをごらんください。議案第162号令和年度新潟病院事業会計補正予算です。この補正予算内容人件費補正です。市長部局と同様の内容で,給与改定を行うとともに,人事異動などに伴う人件費の過不足について増額補正を行うものです。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日市民厚生常任委員会−09月27日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  9月定例会に提案した市民病院所管議案について概要説明します。  今回の関係する議案は,議案第69号令和年度新潟病院事業会計補正予算議案第88号損害賠償の額の決定について,議案第97号決算の認定について関係部分の3本です。  説明の都合上,議案第88号損害賠償の額の決定についてから説明します。  

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日市民厚生常任委員会-06月25日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  市民病院所管議案について説明します。  議案第50号新潟市民病院職員給与種類及び基準を定める条例の一部改正についてです。これは,地方公務員法及び地方自治法の一部改正により,新たに会計年度任用職員制度が創設されたことから,会計年度任用職員給与種類などを規定する改正を行うものです。  詳細についてはこの後担当課長説明をします。

新潟市議会 2019-02-20 平成31年 2月20日市民厚生常任委員会-02月20日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  市民病院所管議案概要について説明をします。  関係する議案は,議案第155号平成30年度新潟病院事業会計補正予算です。これは,予算不足が見込まれる材料費及び経費に係る医業費用について増額補正をお願いするものです。  詳細は後ほど担当課長から説明します。 ○小野清一郎 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    

  • 1